全記事一覧

  • 改正育児休業法のポイント
    育休の個別周知・産後パパ育休

    2022年 03月02日 コラム

    男女ともに仕事と育児の両立の趣旨  令和4年4月から「改正育児・介護休業法が段階的に施行されます。少子高齢化が急速に進行する中、出産・育児等による離職を防ぎ希望に応じ男女共に仕事と育児等を両立できる社...

  • 令和4年度の雇用保険料率
    2段階引き上げ

    2022年 03月01日 コラム

    2段階で引き上げ改定される雇用保険料  新型コロナの影響が続く中、おととしの2月からこれまでの雇用調整助成金等の支給額は5兆円を超えていて雇用保険の財源不足が課題となっています。厚労省の審議会で議論さ...

  • 加工賃を対価とする役務の提供?
    クリーニング店の簡易課税

    2022年 02月28日 コラム

    濱田マリさんのご実家はクリーニング店  3人のヒロイン(上白石萌音さん・深津絵里さん・川栄李奈さん)が親・子・孫の三世代を演じることで話題となっているNHKの朝の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」...

  • 成年年齢の引下げの
    法令施行と未成年者控除

    2022年 02月24日 コラム

    民法の成年年齢の改正と税法  平成30年(2018年)6月13日に民法改正法が成立し、成人年齢が20歳から18歳となりました。  それを承けて、税法上の対象年齢を20歳から18歳に引き下げる様々な規定...

  • 令和3年分確定申告書
    すぐ消える変更点

    2022年 02月22日 コラム

    提出が楽になった配当所得の選択制度  上場株式の配当金は、所得税15.315%と住民税5%が源泉徴収済の状態で支払われますが、実際の申告は総合課税・分離課税・(特定口座の場合)申告不要と課税方式が選択...

1 61 62 63 64 65 134